生ける伝説・加藤一二三のツイッターは本人の運営なのか?

ワイが加藤一二三(愛称:ひふみん)に興味を持ったきっかけ?ワイはもともと将棋が好きだったから、羽生マジックしかり、加藤一二三と米長邦雄永の意地の張り合いなど懐かしい映像(YouTube)を繰り返し楽しんでいた。 全盛期の棋神の…
egoloop
ワイが加藤一二三(愛称:ひふみん)に興味を持ったきっかけ?ワイはもともと将棋が好きだったから、羽生マジックしかり、加藤一二三と米長邦雄永の意地の張り合いなど懐かしい映像(YouTube)を繰り返し楽しんでいた。 全盛期の棋神の…
2022年は、Webライターで約380記事、自身が運営する2つのブログで34記事、合わせて414記事作成したことになる。 そんなワイが3年ほど酷使してきた「ロジクール k270」というキーボードの素晴らしさと、個人的な要望を述…
ブログ開始から3ヶ月が経過した。積み上げた記事数は22記事と当初の予定を大幅に下回っている。それでもアドセンスや商品リンクから微々たる収益が発生し始めている。1日平均20~30PV程度でも、ユーザーの検索意図(ニーズ)と表示され…
セルシスは画像生成AIがクリエイターの権利を侵害してしまう可能性を踏まえ、「CLIP STUDIO PAINT Ver.2」に搭載予定だった「 画像生成AIパレット 」(Stable Diffusion)の提供を中止すると発表した。…
散髪代を節約するためにセルフカットを始めて5年以上経過したはず。その間、床屋に行ったのは一度きりだ。 ワイがバリカンでやる髪型って、坊主かちょっと長めのスポーツ刈りが多い。ただし腕前は相当なモノで、セルフカットとは信じて貰えな…
ワイのようなお一人様が、厳冬期の暖房費を節約するために行っている電気毛布の使い方を紹介する。一応ファンヒーターなども所有しているが、最近は灯油代も割高で以前ほど安価な暖房手段ではなくなってしまった。 ワイが一人暮らしを始めた頃…
SEATTLEから始まったBAND-MAIDのUSツアー(2022)が、追加公演のCHICAGOで終幕した。溢れる笑顔と裏切らないサウンドで駆け抜けた。 待遇面をみればバンド界隈で言うドサ回りってやつだったかもしれない。女神た…
ワイが中学生になるタイミングで、年号が昭和から平成に変わった。 今回は中学時代の貧乏飯にまつわる切ないエピソードを一つ紹介する。そこには昭和ならではの、ねじれた空気と穏やかさが入り混じるメルヘンな世界が漂っていた。
アルバイトを含め、3〜4年ほど調理関係の仕事に就いていたおかげで料理の腕前はそこそこである。そして独り身のオッサンかつ貧乏という状況から自炊必須の日々を過ごしている。 そこには無駄な出費をおさえて、いかに栄養面と腹持ちを両立さ…
幸せになるには、エゴに打ち勝って健康にならなければならない。我が肉体に愛を持って接する。 そんな年齢になったのかもしれない。 社会人になり自由に使えるお金を手にしたことで食生活が荒れた。若い頃から甘いものが好きで、菓子パンや…
2022年10月9日、BAND-MAIDのUSツアーがアメリカ最大級のロック・フェス「AFTERSHOCK FES」を皮切りにスタートした。 YouTubeに続々とアップされるファンカムから目が離せない日々が続いている。 各会…
ABEMAで週末放送中の「 SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2022 」に、いきなりデジタル大盤なる物が登場してぞくっとした。 従来のマグネットを利用した将棋盤(アナログ?)と違って、タブレットのようにタッチパネルで盤…
ワイは漫画を除けば年間10冊も本を読まないだろう。 資格の勉強やハウツー本を必要に迫られて手に取る事はあっても、勝間和代さんのように本を浴びるように読み幸せを感じるタイプではない。 そもそも子供の頃から本読みが苦手だった。そ…
電気ケトルが突然故障した場合、この可能性について触れておきたい。 Amazonで一番安かった 電気ケトル を購入後、1年ほどで電源が入らなくなった。 一瞬焦ったが何度もスイッチを上げ下げしていたら通電して使えるようになった。この症状は1週…
極度の安物買いが災いして、身の毛もよだつ健康状態に追い込まれてしまった僕です。 最近筋トレ効果なのか体重が減ってきてダイエットに成功した気分だったけど。よくよく考えてみると、頻発する下痢のせいで体調不良になっていただけかもしれないと…
ABEMAの"みんなのアニメ2"でスラムダンクが無料視聴出来るなんて凄い時代になったな。スラムダンクは90年代を駆け抜けたというか置き去りにした伝説(レシプロ)であり、スポーツ漫画における金字塔でもある。 …
フランスで世界最大規模の生鮮食品市場 (ランジス) が大火災。アメリカでは100ヶ所以上の生産工場が火災で被害を受けている。それ以前にも牛や鶏など家畜の大量殺処分といった報道もあった。 日本でも先日、マルハニチロ広島工場で大火…
_とある番組に影響されて舌磨きを始めたワイ。 テレビが壊れる寸前に偶然視聴した「ザ!世界仰天ニュース」で、原因不明の下痢に悩む男性のエピソードが放送された。 普段のワイなら即チャンネルを変えるか電源をOFFにするはずが、「原…
今回はワイが趣味のように継続している、朝晩2回の瞑想のやり方や不思議な効果について解説する。一部ネガティブな好転反応なども含まれる。 瞑想におけるメリットは、リラクゼーション効果による心身の健康だ。それは時に神秘的な体験を伴う…
引きこもり在宅ワーカーゆえ、どうしても健康オタクになりがち。運動不足を自覚しているので良さげな健康法は取り敢えずやってみるタイプ。 今回は知人に凄いぞと教えられた、風呂上がりの「冷水シャワー」の検証となる。本日、3回目の実践を…
BAND-MAIDに感電して2年ほど経過した。最近では起床後にコーヒーで時間を稼ぎながら海外YouTuberたち(9割オジサン)のリアクション動画をチェックするのが日課になっている。 今回のように新しいMVが公開されると、一斉…
日々ネットニュースで猛威を振るう貧乏自慢記事が目に余る。 どんだけ不景気やねん日本。 ワイのように引きこもって細々と在宅ワークで稼いでる貧乏人ならまだしも。 まともな社会人が将来に不安を感じてラテマネーすら節約しなければな…
前回の記事で少しWebライティング(Webライター)の話をしたが、その続きというか補足。 クラウドワークスなどのライティング案件は、稼ぎやすい印象があるせいか結構人気がある。ところがいざ取り組んでみると意外と大仕事で、時間給に…
雑記ブログの収益化に挑む初心者ブロガーにとって、1万円の壁はとてつもなく高い。そして誰もが楽な方法を模索しているうちに道に迷ってしまう。 記事を書かずに有名ブロガーの成功体験を読み漁り、SNSではブログ仲間を見つけては名刺交換…
日額3,000〜5,000円をWebライティングで稼ぐのがワイの今の仕事である。在宅で稼ぐようになって6年?、体重がみるみる増加。 運動不足常習犯の中年太り在宅ワーカーにとって、ダイエット目的のハードな筋トレは事故の元だし長続…
ブログ(文章)が自分自身の幅を広げてくれるとか? 何か手に入りそうな予感とか様々だ。 インフルエンサーたちの甘い吐息(成功体験)が漂ってくる。煽られワクワクが止まらなくなる。 そんな錯覚に陥るたびにブログを書いてはやめての…