スキップしてメイン コンテンツに移動

egoloop

Blogger 公式テンプレート「Emporio」に関連記事を表示させる方法

Emporioテンプレート

今回は何かと扱いが面倒なBlogger公式テンプレート「Emporio」に関連記事を設置する方法を紹介する。

基本"IB-Note"さんのブログ記事で紹介されているプラグインを「Emporio」にポン付けするカスタマイズとなる。

ただ設置する場所を間違えると関連記事が表示されない。ワイ自身、適正な設置場所への理解が足りずあたふたしてしまった。

※「Emporio」をカスタマイズした サンプルブログ を見る。

関連記事の設置場所

これ以降の作業は事前にテンプレートファイル(.xml)をバックアップした上で進めて欲しい。

Blogger管理画面から「HTMLの編集」へ。

関連記事の挿入位置

<b:includable id='postFooter' var='post'>で検索する。

赤いラインの位置に、"IB-Note"さんで公開されているプラグインを挿入する。「Emporio」(投稿ウィジェット内)ではこの位置がベストと判断した。

サイトフィードの設定

フィード設定

関連記事はブログのフィード情報を取得して表示される仕組みだ。bloggerの設定で「ブログフィードを許可」を(なし)以外に設定しておく必要がある。

フィード設定2

Emporioではview型のデータタグを使用する

関連記事の見た目

プラグインの導入が成功すると、こんな感じで関連記事が綺麗に表示される。ポン付け状態でほぼ完璧である。

ささやかな変更点として以下のコードを変更したくらいだ。

条件分岐タグ

白い枠で囲んだ、<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>の部分を以下のコードに置き換えた。

<b:if cond='data:view.isPost'>

データタグといってページの振り分けを決めているコードなんだけど、「Emporio」では、data:blog.pageType(blog型)ではなく、data:view(view型)が使用されている。

ここでの意味は、投稿(記事)ページのとき表示するコンテンツを決定している。

data:viewの方が、新しいタイプの振り分けタグとなる。

data:blog.pageTypeでもプログラムは動作するけど、一応テンプレートのスタイルに合わせておいてもバチは当たらないだろう。

Blogger日本語対応テンプレート「QooQ-O」を無料配布します!

コメント

  1. アバター

    こんにちは。「Emporio」の記事下がどこか解らなくて困っていました。この記事が解りやすくて助かりました。ありがとうございます。

    返信削除
  2. アバター

    こちらこそ、お役に立てて嬉しい限りです!

    返信削除

人気の投稿

セルフカットで襟足を綺麗に刈り上げるバリカンの持ち方など

イメージ

散髪代を節約するためにセルフカットを始めて5年以上経過したはず。その間、床屋に行ったのは一度きりだ。 ワイがバリカンでやる髪型って、坊主かちょっと長めのスポーツ刈りが多い。ただし腕前は相当なモノで、セルフカットとは信じて貰えないくらいには綺麗に仕上げられる。 あらゆる手...

電気ケトルのスイッチが入らない意外な理由と修理方法?

イメージ

電気ケトルが突然故障した場合、この可能性について触れておきたい。 Amazonで一番安かった 電気ケトル を購入後、1年ほどで電源が入らなくなった。 一瞬焦ったが何度もスイッチを上げ下げしていたら通電して使えるようになった。この症状は1週間に一度くらい現れるようになった。 ...