スキップしてメイン コンテンツに移動

egoloop

板タブの滑りをペーパーライクフィルムで改善できるか?

ペンタブ(Intuos CTH-490)買ったはいいが、ペン先がツルツル滑って描きにくい事に気がついた。

下手くそに拍車がかかるじゃね~かこの野郎。

暫定的にコピー用紙を板タブに貼って描いてたんだけど、手汗ですぐにふやけて使いモノにならない。いや短時間なら問題ない。

みんなはこの問題とどう向き合っているのだろうか?

慣れの問題なのか?

WACOMのペンタブってもっと凄いと思ってたから、ちょっとシンドいな。

ツルツル、ツルツル、ツルツル……イライライラ。

※下手なやつ道具のせいにしがち、、

ペーパーライクフィルムの書き心地?

※タイミングによっては、エレコムのIntuos CTH-490用のペーパーライクフィルムが見当たらず、類似品の商品リンクを掲載している場合があります。

結論からいえば、ペンタブ滑る問題は、エレコムのペーパーライクフィルムによって改善した。

これを貼るだけで書き心地が大幅に向上し、紙にイラストを描く感覚にだいぶ近づいたと言える。

正確には生産性の部分で、紙のような書き心地といった方がしっくりくる。

どういう事か説明する。

まず紙というのは案外凸凹している。それは目の細かいヤスリのように鉛筆やシャーペンの芯を削ることで線を形成している。

そこに発生するわずかな摩擦(引っ掛かり)を、我々は書き心地と感じている。

ペーパーライクフィルムの場合はどうか?

初めて使った時その感触は紙?というより、ややゴムに近いと感じた。

ペン先に力を込めると、芯の先がわずかにフィルムに沈み込む感覚があったからだ。

この感覚は、生産性の部分で紙に描く場合の摩擦に置き換えられる。

板タブにペン先が沈み込むイラスト

ペン先に一定のテンションをかけた状態で、ポジションをキープしていられる安心感!

筆圧を強めにしても、その力を優しく受け止めてくれる。

フィルムなしでは、ペン先が無慈悲に跳ね返される嫌な感覚があり芯も激しく摩耗してしまう

WACOMはどうして最初からこのような気の利いた表面加工をしてくれなかったのか?

このツルツルが描きやすいという猛者もいるらしい。

まっ取り敢えずこのフィルムのおかげで、ペンタブでイラスト描く為のスタートラインには立てた気がする。

ペーパーライク大間違いレビューの訂正;;

やばい、やってもうた;;

エレコム・ペーパーライク殿には謹んでお詫び申し上げる。

貴殿に対する使用感レビューは多くの部分で間違っていた。本当に申し訳ない。

先日フィルム表面に傷が付き始めたので1000番のヤスリでならしていたところ、画像のように端の部分がペロッとめくれてきた。

おいおいもう逝きやがったのか、なんて貧弱なフィルムなんだと毒づいた。しかし次の瞬間、それがペーパーライクフィルムの保護シートであることが判明した。

それでなくても薄っぺらいフィルムにまさか保護シートが貼ってあるなんて夢にも思わなかったのである。

説明書をきちんと読まずに使っていた報だ。

ゴムの感触は大間違いで、正しい使い方をすればケント紙のような書き心地である。宣伝文句は的を得ていたのだ。

間違った使い方をしていた時ですら書き心地は悪くなかったが、本来の姿になると次元が違ってくるよね。

もう自分が情けないやら、本来の描き心地に感動するやらで忙しい気分になってしまった。

閑古鳥が鳴くようなブログアクセスが幸いして、間違った情報を拡散せずには済んだけど馬鹿も大概にせ~よって話だなコレ。

ペーパーライクフィルムのデメリット

フィルムの保護シートを剥がしたことで、描き心地は格段に向上した。ただし新たな問題が発生してしまった。

フィルムなしに比べて芯の減りがとても速いこと。体感速度で3倍くらい速く感じる。

替え芯の価格が安ければとくに問題のない話だが、ワコム系の替芯は純正・互換品ともに高い。

ワイは筆圧高め星人なのでなおさらだ。

さすがに替え芯1本100円はキツイ。

試行錯誤した結果、ベビー綿棒を替え芯の代用品として使ってみることにした。純正品を100とするなら、75点くらいの書き心地。ただしコストは1/100以下である。

まあ慣れれば、大概行けるよねって話。

コメント

人気の投稿

セルフカットで襟足を綺麗に刈り上げるバリカンの持ち方など

イメージ

散髪代を節約するためにセルフカットを始めて5年以上経過したはず。その間、床屋に行ったのは一度きりだ。 ワイがバリカンでやる髪型って、坊主かちょっと長めのスポーツ刈りが多い。ただし腕前は相当なモノで、セルフカットとは信じて貰えないくらいには綺麗に仕上げられる。 あらゆる手...

電気ケトルのスイッチが入らない意外な理由と修理方法?

イメージ

電気ケトルが突然故障した場合、この可能性について触れておきたい。 Amazonで一番安かった 電気ケトル を購入後、1年ほどで電源が入らなくなった。 一瞬焦ったが何度もスイッチを上げ下げしていたら通電して使えるようになった。この症状は1週間に一度くらい現れるようになった。 ...