インビクタスワンを半年以上使用してみて不満点を上げるとするなら。
交換用の紙フィルターが高い、そして掃除するのが面倒くさい。
ただワイの中では解決済みの問題だったりする。
※記事内一部リンクにはアフィリエイト広告が含まれます。
水洗いで紙フィルターが目詰まりする?
インビクタスワンの純正紙フィルターが割高で、ワイはAmazonなどで売られている安価な互換品を使っているが特に問題なし。
紙フィルターは10回水洗いしたら交換のタイミングとなる。洗うほどフィルター性能(吸引力)が落ちるが仕方がない。
この紙フィルターなんだけど、水洗いしても細かい粉塵まではなかなか除去できない。むしろ目詰まりが悪化している気がするほどフィルターが汚くなる。
そこで今回は可能な限り水洗いせず吸引力を維持するシンプルな掃除方法を紹介する。
紙フィルターは洗うな細かい粉塵は衝撃で落とせ!
この間、紙フィルターを別のハンディークリーナーで掃除している最中にポロッと床に落としてしまった。
すると落下の衝撃で細かいホコリがドバっと床の上に広がった、、あれ?
ハンディークリーナーでだいぶ綺麗にしたつもりが、取り切れていないゴミがたっぷり残っていたのだ。
そこから紙フィルターを手に持って軽い力でコツコツ床に打ち付けてみる。するとドバドバ粉塵が湧き出てくるから驚いた。
いやもう面白すぎる。
紙フィルターを一回転させながらコツコツすること3分、、うっ(汗)
※ゴミがそんなに飛び散るわけじゃないけど、気になる場合は紙フィルターをビニール袋などに入れた状態でコツコツする。ちょっと手間だけどね;;
コツコツ5回で水洗い1回
信じられる?まあまあ強力なハンディークリーナーでそれなりに時間かけて掃除した後でこれだよ;;
コツコツのホコリ除去効果凄いわ。
ワイの場合、ゴミ捨てのたびにフィルターの水洗いはしてなくてコツコツ5回で1回くらい水洗いしてる。
水洗いの時は中性洗剤を薄めたぬるま湯で振り洗いするのがオススメ。紙の折り目が結構深くて一般的な歯ブラシだと奥まで届かないからほぼ無意味。
まあコツコツやって振り洗いすれば、合わせ技で相当綺麗になるから大丈夫。
※この方法はインビクタスワンに限らず同タイプの一般的なフィルターで効果的だと思われる。
フィルターと壁掛けホルダーについて
先日Amazonにインビクタスワンのレビューを見に行ったら、フィルターと壁掛けホルダーが単品購入できるようになってました。ところがミニブラシの単品購入は公式サイトのみ?
おいおいって感じです、、それが一番欲しいのに。
公式サイトは送料が高いので、Amazonでついで買い出来ないと辛いものがある。
コメント